クラウド給与計算ツールの弥生給与Next
弥生給与Nextは、給与計算・年末調整、勤怠管理や入退社・保険手続きなどの労務管理業務を一元管理できるクラウド型ソフトウェアです。
勤怠情報をもとに給与・賞与を自動計算し、明細書のWeb配布やFBデータによる一括振込にも対応しています。


弥生給与Nextの主な特徴や機能
◆給与計算◆
給与支給額は、勤怠情報をもとに自動計算します。
残業代や保険料はあらかじめ設定した給与規定に沿って自動反映されるため、計算ミスを防ぎます。またFBデータの出力で振込まで効率化します。

作成した給与明細書は、オンラインで従業員のパソコン・スマートフォンに配信することが可能です。印刷や封入・手渡しといった手間とコストを削減します。
また、クラウドだから面倒な法令改正も自動対応します。全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率改定による調整は不要です。
◆年末調整◆
従業員はWebからアンケート形式で必要書類への記入が完了できるため、作業時間が短縮します。また、提出後の修正依頼もオンラインでやり取りができ、印刷や手渡しの手間がありません。
回収した各種控除申告書と、「弥生給与 Next」に入力済みの給与や従業員情報から年税額を自動計算します。
また、行政への提出が必要な法定調書を自動で作成するため、転記の手間や書類の不備を軽減します。(源泉徴収票はWebで従業員へ配布が可能)

◆勤怠業務◆
あらゆる就業規則に対応する、柔軟な勤怠管理を実現します。
シフト管理やフレックス・変形労働制といった様々な勤務形態に対応しているため、システム導入のために就業規則を変更する必要はありません。
また、各従業員ごとに勤務スケジュール作成や自社のルールに沿った休暇管理が可能です。
・承認
最大5段階で承認者の設定が可能です。また、同一レベルの承認者を複数名登録できるため、代理承認も簡単に行えます。さらに申請の項目ごとに承認ルートの変更も可能です。
・打刻
パソコン、スマートフォン、ICカード、指静脈認証など、会社の環境や、従業員の働き方に合わせて打刻手段を選ぶことができます。


・通知機能
残業時間や遅刻回数などが設定した一定の数値を超過している場合はアラートの設定が可能です。
また打刻忘れや欠勤などで不足している勤怠を抽出することも可能です。
◆労務業務◆
従業員への入社時の必要書類のアナウンスや従業員情報の登録、雇用契約書の作成はもちろん、従業員情報の更新作業から社保・労保の書類作成・申請が製品上で完結します。

・申請
社会保険、労働保険や労働基準法の協定届などはe-Gov電子申請を介さずに、そのまま行政へ電子申請することが可能です。
・帳票
入社・退職・年末調整など人事労務に関わる110種類以上の帳票を作成できます。
該当するプロセス | 共通プロセスP-05 |
クラウド化 | 〇 |
非対面化の実現 | 〇 |
提供価格(税抜) | 【年契約】 ベーシックライト(3名):月額3,000円 ベーシック(3名):月額4,600円 ベーシックプラス(5名):月額7,000円 ※対象従業員追加パック:月額900円/人(ベーシックプラン以上) <内容>Web給与明細・年末調整・源泉徴収票の配信 勤怠管理機能、労務管理機能 |