IT機器を活用したコミュニケーション
テレワークを導入することで、顔が見えないから意思疎通がうまくできないのではないかとか、人間関係が希薄になってしまうのではないかと テレワークの導入後のコミュニケーション不足によって、会社の結束が崩れることを不安視する方もいるでしょう。
今までは、顔と顔を突き合わせたコミュニケーションをとることが当たり前でしたが、テレワークを導入すれば、離れたところにいるので直接会ってコミュニケーションをとることができません。では、どのようにコミュニケーションを図ればよいのでしょうか。
情報技術が発達した現在では、メールやチャットでやり取りをしたり、パソコンを使ってテレビ電話をすることで、会話はもちろん、お互いの様子も画面を通して見ることが出来ます。
テレワークの導入で生産性の向上、業務の効率化を図ったものの、コミュニケーション不足が原因でチーム力が低下してしまっては元も子もありません。テレワークを導入するの際は、コミュニケーション不足にならないよう対策を講じることが最優先課題になるでしょう。
テレワークはみんなでできるか
ある会社でテレワークを導入したとき、在宅勤務では電話や来客などの雑務がないことと、生産性は上がらないだろうと、時間給を低く設定していました。しかし、テレワークを始めてみると、会社勤務の社員、テレワークの社員、それぞれの業務が整理されて、全体の生産性があがりました。そこで、同社ではテレワークを全員で実施することになりました。しかし、それは働き方を押し付けるものであって、不満が多数出たといいます。
自宅で仕事をしたい人、会社で仕事をしたい人、働き方のニーズは人それぞれなのです。テレワークは会社で強制される働き方ではなく、一人一人が自分に合った働き方を選ぶための選択肢の一つとして導入されることが理想の形といえます。
テレワークを導入するにあたっては、最初にテレワークの対象者・対象業務・実施頻度を決めて、社内ルールを現行のままで試行導入してみてはいかがでしょうか。
テレワーク対象者とその業務
テレワークの対象者には、関係者の理解が得られるように明確な基準を設けることが重要です。ライフステージに関して制限を設ける場合、対象者の利用ニーズと企業がテレワークを導入する目的とのバランスが重要になるため、対象の従業員にニーズを調査しておくとよいでしょう。また、テレワークを新規導入する段階では、効果検証がしやすいように、職種やライフステージを踏まえて対象者を選ぶことも有効でしょう。
対象業務を選定するときは、最初に業務全体の洗い出しを行い、テレワークで実施できる業務とそうでない業務に分別します。テレワーク導入時に対象業務を特定することで 、その後の普及拡大に向けて課題を明らかにすることにつながります。
テレワーク導入初期は実施日数を少なめに設定すると、社内ルールを大幅に変更する必要もなく、また、社内のコミュニケーションにも大きな不安を感じずにテレワークを行うことが出来ます。テレワークを導入後、評価や課題解決を行ったうえで、実施日数を段階的に増やしていくのがよいでしょう。
在宅勤務のテレワークシステムでベステレワークが選ばれる理由
- 物理的に情報漏洩しないように制御されている
- 遠隔から制御の設定変更が可能
- パソコンが自動的に録画されており、作業内容が見える
- まるで会社にいるように、Chat(チャット)やノートの共有ができる
- 自宅にある既存環境を崩さない
- ソフトもハードも回線(インフラ)も手配ができるベストプランナー合同会社が運営
- ベストプランナー合同会社にはITコーディネータの国家資格取得者が在籍している
- 助成金や補助金のノウハウが豊富で、申請の支援もしている
ベステレワークの6つの特徴
1.ブラウザは、指定したアドレスのみに制御
ブラウザは制御されており、基本的には使えないように制御されています。
そのうえで、『ご指定のURLだけは自宅でも利用できないと困る』ものをご指定頂き、解放させて頂いております。
2.ソフトウェアは、指定したアプリのみ起動
ソフトウェアは制御されており、基本的には使えないように制御されています。
そのうえで、『ご指定のアプリだけは自宅でも利用できないと困る』ものをご指定頂き、解放させて頂いております。
3.USB等のデバイスは使用不可
USB等のデバイスは制御されており、基本的には使えないように制御されています。
どうしてもの場合は、ご相談の上決定いたします。
4.動画やグラフで見える化された仕組み
ベステレワークで利用するパソコンは自動的に録画されており、管理者の方のパソコンで録画データを閲覧することが出来ます。
グラフ化されますので、作業内容が変わった部分や、時間を選択して必要な部分だけ絞り込むことが可能です。
5.チャットやノートの共有で円滑なコミュニケーション
ベステレワークで利用するパソコンには【専用のChatアプリ】と【専用のノートアプリ】がインストールされています。ライブでつながりますので管理者の方と円滑なコミュニケーションが期待できます。
6.既存環境を崩さない追加されるシステム
基本的には自宅でご利用中のパソコンではなく、専用のパソコンをご用意いたします。(既存パソコンをテレワーク化したい場合はご相談頂けます)
Wifiやネットワーク環境を変えずに既存環境を尊重致します。
ITの観点から補助金やテレワーク助成金の獲得支援をしています
埼玉県さいたま市で「ITコーディネーター」の資格を持ち、経済産業省の「スマートSMEサポーター」の認定を頂いているベストプランナー合同会社は、働き方改革と生産性向上の両立をITで叶えるため、在宅勤務のテレワークに関する補助金や助成金の支援・ご相談を承っております。
代表的な補助金・助成金(ものづくり補助金・IT導入補助金・小規模事業者持続化補助金・キャリアアップ助成金・時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)・小規模事業場産業医活動助成金)は、すべて自社で獲得させて頂きました。
獲得した企業だけが得られる経験をもとに、在宅勤務のテレワークを成功させるため、ご一緒に考え支援させて頂きます。
社内環境(組織体制)を整備する過程で訪れる『課題』を明確にし、皆が幸せになれる自動化の仕組みを目指します。
そのうえで自動化を阻む問題課題は『IT』を取り入れることで解決を図ります。
ITやテレワークはあくまでも目標を達成させるためのツールであり手段だと考えています。
在宅勤務のテレワークで必要なITツールはリモートメンテナンスが可能
埼玉県さいたま市岩槻区で在宅勤務のテレワークで必要なITツールを提供しているベストプランナー合同会社は、お客様には本来の仕事に従事して頂きたいので、できるだけ低価格な料金設定にチャレンジしております。
埼玉県・東京都を中心に、千葉県・神奈川県・栃木県・茨城県は交通費無料でお伺いしております。
テレワークで必要なITツールは、リモートメンテナンスでの対応が可能です。
テレワークで利用しているパソコンがインターネットに接続されており、提供しているリモートメンテナンスソフトをクリック頂ければ、その都度変わる『パスワード』を開示頂くことで、お客様のパソコンを弊社メンテナンススタッフが代わりに操作させて頂きます。(PC保守サポート)
迅速かつ丁寧に対応致しますので、【自宅へ出勤のベステレワーク】へお気軽にご相談ください。