

人財定着に関するカテゴリーです。
オンラインセミナーへの参加申込みを受付できる機能です。複数の日程を事前に設定しておくことで、参加希望者はその中から希望する日時を選んで申し込むことが可能です。
さらに、登録ページにアクセスしたタイミングに応じて開催スケジュールが自動調整されるため、録画済みのセミナーであっても、リアルタイム開催のように見せる演出が行えます。
また、申込者が選択した日程を基点として、前後の日付に自動的にステップメールを配信する仕組みも構築されています。
ChatGPTを活用したAIによって、ページ作成時のテキストや、メルマガ・LINEのメッセージ文を自動で生成できる機能です。
集客や販売に関わるコピー作成に自信がない方や、文章を考える時間がなかなか取れない方でも、スムーズに情報発信が可能になります。
特に、初めてマーケティングを始める方や文章作成に苦手意識のある方にとって、非常に心強いサポートとなる機能です。
メール送信後、その配信結果を詳細にチェックできる機能です。
開封数・クリック数・送信総数・エラー件数などが一覧で表示されるため、配信ごとのパフォーマンスを把握することができます。
これまでに配信したすべてのメール履歴がシステム内に蓄積されるため、ただの一斉送信で終わらせず、戦略的な情報発信が可能になります。
分析データをもとに販売の傾向や課題を明確にし、新たなアプローチで見込み顧客の獲得や既存顧客のフォローへとつなげていくことができます。
受注や売上、請求管理、さらに売掛金の回収までを一括で管理できる決済・資金回収機能を搭載しています。
「マイスピー」は主要な決済代行会社と連携可能で、現在は「テレコムクレジット」「UnivaPay」「Stripe(ストライプ)」と接続対応しています(※事前の契約が必要です)。
銀行振込についても、申込受付から入金確認、そして自動返信メールの送信まで、システム上で自動処理が可能です。
また、毎月の売上を集計したレポート画面が用意されており、販売管理や顧客管理の業務を一元化できます。
顧客ごとにインボイス制度(適格請求書等保存方式)に準拠した形式で、請求書を自動的に生成・発行することができます。手作業不要で、法令対応にも万全です。
インボイス制度に対応した領収書も、購入者単位で自動発行が可能です。必要な記載項目もすべて対応しており、発行作業の工数を大幅に削減できます。
有料商品の支払い状況を一元的に把握できます。
「マイスピー」と連携した決済代行会社を経由した取引であれば、決済完了と同時に“入金済”ステータスへと自動で反映されます。
一方、銀行振込の利用者については、手動で入金確認を行った後、状態を更新することで次のステップ(例:メール送信など)に自動的に進む設計となっています。
効果的かつ安定した配信で顧客との接点を維持
本システムには、顧客との関係性を深めながら、販売戦略を最適化できるCRM(顧客管理)機能が搭載されています。
集客ページから説明会ページ、さらに商品購入ページまでの**顧客の遷移率(コンバージョン)**を可視化できるため、マーケティング施策の改善に直結します。
顧客の行動データをもとに、段階ごとのニーズに合わせてフォローや教育が可能です。
また、購入履歴に基づいた商品提案や、購入者・未購入者それぞれに適したアフターサポートメールを自動送信することで、顧客満足度を高めながら再購入やアップセルを促進できます。
効果的かつ安定した配信で顧客との接点を維持
メールを活用したマーケティング機能では、一括送信型のメルマガ配信だけでなく、シナリオ設計されたステップメールや、申込・購入前後のリマインドメールの自動送信にも対応しています。
特定のプラットフォームやアカウントに依存せずに配信が可能なため、外部サービスによるアカウント停止リスクを回避しつつ、安定した顧客接触チャネルを維持できます。
メールは、LINEやSNSのような短文型ツールと比較して、読み応えのある情報を届けられる媒体として引き続き高い効果を発揮しています。
特に商品やサービスに関心の高い層へ、深い内容を伝えるのに適しており、信頼関係の構築と購買意欲の醸成に役立ちます。
【CRM機能】で“フォロワー”を“顧客”に育てる
InstagramのDMに届いたメッセージ内容・アクションをトリガーにして、ユーザー情報を自動で記録・分類・管理できる仕組みです。
これにより、「DMしてきた人=見込み顧客」としてCRM化し、後のマーケティングやフォローアップをスムーズに行えます。
✅DM返信対応の時間削減
✅フォロワーを“匿名”のままにしない
✅売上に繋がる「顧客化」プロセスを自動化
✅リストマーケティングがInstagramだけで完結
✅パーソナル情報などの顧客情報を蓄積できる
✅複数人での顧客対応も簡単に管理できる
エルグラムでは、PCの管理画面やスマホアプリを通じて、手軽にDM(チャット)で顧客とコミュニケーションが取れます。
顧客の名前や悩み、興味関心、購入履歴といったパーソナル情報を自動で蓄積し、一元管理が可能。
対応状況のステータス機能を活用すれば、複数のスタッフで分担・連携しながらスムーズな対応が行えます。
✅DMのやり取りを促進させ、エンゲージメントもUP
✅ユーザーが欲しい情報を即時に送信できる
投稿やリールへのコメント、メンションをトリガーとして、自動でメッセージを送信できる機能です。
特定のアクションをきっかけに、チャットボットのように自動応答を行うことで、業務の手間を大幅に削減できます。
✅よくある質問や問い合わせをまとめておける
✅簡易的なホームページのように情報を提供できる
営業時間や店舗情報、サービス内容、ポートフォリオなど、よくある質問に対応するメニューを作成し、それぞれに応じたアクションを自動で実行できます。
ユーザーがボタンをタップすると、案内メッセージを表示したり、外部サイトへ誘導したりと、知ってほしい情報をスムーズに届けることが可能です。
✅時間をかけずに、効率よくメッセージを送信できる
✅送りたい人に届けたい情報だけ送信できる
エルグラムと接続後、コメントなどのアクションを起こしたユーザーに対して、任意のタイミングで自動DMを送信できる機能です。
ユーザーごとに付与したカテゴリータグや収集したパーソナル情報を活用し、条件を絞ってターゲットに合わせた配信(セグメント配信)が可能です。
✅プレゼントキャンペーンなどを手軽に実施
✅応募後、抽選後のメッセージも自由に設定可能
インスタグラム上で、インスタントウィン(その場で当たりが分かる抽選)や応募形式のキャンペーンを手軽に実施できます。
大規模なキャンペーンも効率的に運用でき、応募者のデータも自動で集計されるため、終了後のリストをマーケティングに活用することも可能です。
✅送りたい内容に合わせた様々なタイプのメッセージを作成
✅写真とテキストを使って、クリック率を向上できる
テキストメッセージに加えて、ボタン付きのカルーセル形式や画像・動画・音声などを含んだリッチなメッセージも作成可能です。
特にカルーセルでは、画像とボタンを組み合わせたパネルを作成でき、ユーザーが直感的に操作しやすいメッセージをInstagramのDMで届けられます。
✅商品紹介から申し込み・販売までを自動でできる
✅ユーザー層に合わせて、提供したい情報を継続配信できる
ユーザーに対して、あらかじめ設定した日時・内容・配信間隔で、ステップメールのように複数のメッセージを自動送信できます。
たとえば、投稿にコメントしてくれた方へ「翌日10:00にクーポン配信 → さらに3日後13:00に体験会の案内」といった形で、計画的なフォローアップが可能です。
✅アカウント誘導がスムーズに行える
✅特典の配布やポイントカードとしての利用もできる
専用のリンクやQRコードを読み取ると、InstagramのDM画面が自動で開き、あらかじめ設定したアクションを起動できる機能です。
さらに、誰がいつアクセスしたかを可視化できるインサイト機能も備えており、効果測定や分析にも活用できます。
✅フォーム形式で顧客情報を取得できる
✅収集した情報から、セグメント配信や分析などができる
Googleフォームのようなアンケートフォームや簡易LP(ランディングページ)を手軽に作成できます。
イベント申込フォームや施術前のカルテなど、目的に応じた形で柔軟に対応可能です。
ユーザーが入力した内容は、自動的にパーソナル情報として反映され、顧客データの蓄積・活用に役立ちます。
さらに、Googleスプレッドシートとの連携で、回答内容をリアルタイムに記録することもできます。
✅インスタ内でスムーズに予約ができる
✅予約忘れ防止のリマインド配信もできる
✅予約後のお礼メッセージや、次回案内も自動で配信
カレンダー表示やイベント形式で予約を受け付けられる機能です。
店舗の営業時間やスタッフのシフトをもとに空き状況を自動表示し、ユーザーはスムーズに予約可能。
予約日時に応じて、リマインド通知や来店後のお礼メッセージなども自動で配信できます。
✅ユーザーが興味のある商品だけ販売できる
✅認知→興味→購入までをインスタグラム内で完結
単品販売はもちろん、定期購入(サブスク)にも対応し、Instagram内で商品の案内から決済まで完結できる機能です。
投稿やストーリーズを見たユーザーに対して、興味を持ったタイミングでスムーズに購入へつなげられるため、成約率の向上が期待できます。
さらに、購入後のフォロー対応もエルグラム上で自動化でき、運用負担を大幅に軽減します。
✅ユーザーを様々な属性に分類できる
✅属性ごとにどんな人がどれくらいいるのか管理できる
ユーザーごとにタグを付けて分類できる機能です。
性別・年代・関心ごと・悩みなど、目的に合わせて自由にタグを設定可能。
たとえば「4月生まれ」「10月生まれ」などのタグを付けておけば、該当月に自動でバースデークーポンを配信するなど、パーソナライズされた対応が行えます。
✅ユーザーごとの情報を個別に管理
✅顧客の属性理解や、今後の施策分析にも活用できる
ユーザーごとに個別の情報を追加・管理できる機能です。
名前、電話番号、住所などの項目は自由に設定でき、フォーム経由で取得したデータも自動で紐づけて保存可能。
コメント回数や来店履歴などの行動データも記録できるため、顧客の興味度やリピート傾向を可視化し、優良顧客の把握にも役立ちます。
✅誤配信や誤操作のミスを事前に防ぐ
✅スタッフの役割ごとに機能の制限できる
1つのエルグラムアカウントに対して、複数のスタッフを登録・管理できる機能です。
スタッフごとに利用可能な機能を制限できるため、チームでの運用もスムーズかつ安全に行えます。
たとえば、管理者は全機能を利用可能、社員はメッセージ配信まで、アルバイトは顧客対応のみに制限するなど、役割に応じた権限設定が可能です。
✅公式LINEで再度同じ情報を取得しなくて済む
✅インスタグラムからスムーズに公式LINEでアプローチ
エルグラムは、公式LINEの自動化ツール「L Message(エルメ)」と連携可能です。
Instagram経由でLINE公式アカウントに誘導されたユーザーの情報を、エルグラムからエルメへと引き継ぐことで、LINE上でも一貫した対応や配信が行えます。