リモートアクセスとは?メリットと課題について解説
テレワークでの業務が増える中、「リモートアクセス」を使って自宅や外出先のパソコン端末などから社内のデスクトップパソコン・社内ネットワークに接続するケースも増えています。
企業のリモートアクセス導入には、離れた場所からアクセスし仕事ができるなどのメリットがある一方、管理やセキュリティリスクのデメリットもあります。また、社内ネットワーク接続の通信環境であるVPNは安全性が高いですが、注意点も知っておくべきです。
ここでは、リモートアクセスとは何か、そのメリットと課題について解説します。
リモートアクセスとは
リモートアクセスとは、自宅や外出先など離れた場所のデバイスから、インターネットなどの通信を使い社内のデスクトップパソコンや社内ネットワーク(LAN)、サーバー、クラウドシステムなどに接続し、データを利用することです。
社外であっても社内にいるのと同じように仕事ができるため、自宅に社内と同じ大規模なシステムを構築する必要がなく、低コストで効率的に作業できます。
リモートアクセスは、専用サービスで環境を構築することで利用できます。テレワークの普及で、今後も利用者は増えるでしょう。
リモートアクセスのメリット
リモートアクセスの活用で、企業や従業員にとって次のようなメリットがあります。
遠隔地からアクセスできる
離れた場所からシステムや端末にアクセスし、遠隔操作ができる点は最大のメリットです。メールやファイル・データベースの利用、アプリケーション実行など、様々な業務が社外からできます。
たとえば次のような使い方が可能です。
- 在宅勤務で、自宅パソコンから社内ネットワークに接続
- 社内から顧客サポートのため、社外の顧客ネットワークに接続
- 客先での提案に使うため、社外パソコンから社内システムに接続
- 外出先で紛失したタブレット端末内の機密情報を、遠隔操作で消去
その他、リモートアクセス導入は業種ごとに様々な可能性が広がっています。
通勤や移動にかかるコスト削減
社内ネットワーク利用のために、自宅から出社や外出先から帰社する必要がなくなります。従業員は移動時間を、企業は交通費をカットでき、様々なコスト削減につながります。
出勤せず在宅勤務ができるようになるため、育児や介護、健康の問題で出社できないなど、様々な事情のある人が退職せずに働き続けられます。企業側も優秀な人材を失うことがありません。
また、従業員は移動時間をプライベートの時間に当てられ、生活の充実度が上がり、結果として仕事にも良い影響となる可能性もあります。
業務の効率化
リモートアクセスを導入すると、移動時間を業務にあてられ、効率的に仕事ができます。様々な場面で必要なときすぐに社内ネットワークにアクセスできるため、作業を滞りなく進められます。
出勤や外出先から帰社する必要もないため、移動にかかる手間やストレスもなくなり、業務に集中しやすくなる利点もあります。
リモートアクセスの課題
リモートアクセスには、次のような注意するべき課題もあります。
セキュリティリスク
リモートアクセスに必要なサーバーが、不正アクセスなどのサイバー攻撃を受けるリスクが存在します。
ログインID・パスワードを破られる、IPアドレスを偽り内部ネットワーク端末に見せかけられるなどで不正アクセスされると、ネットワークから社内の機密情報が外部に流出する恐れがあります。
他には、ネットワーク上に盗聴ソフトを仕掛けられる、Webサーバーからサイトを改ざんされるといった危険もあります。
セキュリティ対策として、ファイアウォール設置や通信データの暗号化が有効です。
システム導入のコスト
リモートアクセスのシステム導入や、環境構築には費用がかかります。社外利用の端末台数により費用がかさむ、ノートパソコンを購入する必要があるなど、設備がない場合は最初にまとまった費用がかかることになります。
勤怠管理が難しくなる
社外でのテレワークでは、勤怠管理が社内勤務のケースと異なってきます。時間通りに仕事をしているかなどの確認がしにくい面があります。
そのため、決まった時間のみアクセス可能にする、成果報告を工夫するなどが必要です。かえって手間やストレスにならないよう、企業に合った管理方法を考えることが重要です。
リモートアクセスにはVPNを利用!
VPN(Virtual Private Network:仮想専用ネットワーク)とは、インターネット上に専用ネットワークを設置し、遠隔地からでも通信できるものです。VPN接続では、本社と支社といった1対1の通信だけでなく、支社同士の通信もできます。
VPNは、主にインターネットVPN(拠点間にVPNルーターを置きインターネット上に専用線を作るため導入しやすい)と、IP-VPN(通信事業者の回線を利用、安全性と通信速度が高い)の2種類に分かれています。
リモートアクセスに不可欠なVPNには、知っておくべき次のメリットとデメリットがあります。
VPNのメリット
VPNには、業務を行う上で便利なメリットが多くあります。
通信内容が暗号化されるため、安全な通信が可能
通信内容を盗み見から守る暗号化機能、安全な仮想のアクセス経路であるトンネリング、受信者同士の承認などの機能を設定すると、安全なデータ通信が可能です。第三者に盗み見られる可能性のある公共の無料Wi-Fiを使うよりも、侵入リスクは低いでしょう。
サイバー攻撃で情報流出などが起きると大きな損害を受けてしまうため、セキュリティの高さは重要です。
モバイル端末からも接続可能
VPNの導入で、自宅や外出先のスマートフォンやタブレットといったモバイル端末から、セキュリティ的にも安全な通信ができます。業務形態の幅を広げ、様々な働き方ができるようになります。
近年は働き方改革や感染症の影響、さらに女性の社会進出や介護など様々な事情を抱える人が増えています。場所や時間に縛られず、個人に合わせた働き方ができる企業は求職者のニーズも高く、離職率も低いでしょう。そういった柔軟さのある企業が注目され、生き残る時代になってきています。
複数の拠点にも対応
専用線では自社と拠点間のみの通信しかできませんが、VPNなら複数の拠点間同士でも通信できるため、離れていても安全にやりとりができ、差が生まれません。
たとえば、東京本社と大阪支社、沖縄支社と新潟支社など、すべての拠点で通信が可能です。
コスト削減につながる
インターネット経由で構築するVPNなら、すでにあるネットワーク環境を使うため、専用線によるネットワークよりもコストが安いです。ルーターも安いものが多く、初期費用は少なく済むため、導入する企業が多くなっています。
ただ、インターネット上でのデータ送受信なので、セキュリティリスクを知っておく必要があります。
VPNのデメリット
VPNにはデメリットもあり、対策しておくのがおすすめです。
情報漏洩リスクがゼロではない
特に、インターネット上で情報をやりとりするVPNでは、データを盗聴・改ざんされる恐れが完全にないわけではありません。
対策として、初期設定を適切におこないDNSやIPを漏洩させないなど、セキュリティ対策をしっかりおこないます。その上で、情報漏洩リスクがあることを意識して利用するのが大切です。
通信速度が安定せず遅くなる可能性がある
特に、公衆回線を使うインターネットVPNは通信速度が遅くなる場合があります。これには時間帯が影響することもあります。
セキュリティ機能がルーターに影響し、速度が遅れるケースもみられます。あまりにも遅いと業務に関わる問題なので、専門業者への相談などで原因特定する必要があります。
適したものを選ばないと高コストになる
VPNには多機能な製品もあり、高額な場合もあります。しかし、様々な機能を使わない場合は必要ありません。
自社のニーズや状況を知り、適した製品をむだなく選ぶのがおすすめです。
VPN接続の仕組み
専用ネットワークであるVPN接続は、インターネット上の共有ネットワークにVPN装置を接続し、特定の人のみが使える専用のプライベートネットワークを構築する仕組みになっています。そのため、離れた拠点間同士での相互通信が可能です。
まとめ
リモートアクセスは、単に外部からアクセスできるだけでなく、働き方の変化や緊急時の対応など、事業にとって様々な役割もあります。利用上の課題も知った上で活用するのがおすすめです。
テレワークの普及で、ワークスタイルがどんどん変わっています。柔軟な働き方ができる企業に人気が集まる傾向はこの先も続くでしょう。
VPNの導入には専門業者への依頼が必要なケースがほとんどです。セキュアな環境を作るためにも、最適な導入をおこなうのが重要です。