なぜ神社、寺院でも必要なの?
神社、寺院は昼夜に関わらず不特定多数の人が参拝に訪れるのが多いからです。常に解放して誰が訪れてもいいようにしている神社、お寺さんは多いでしょう。
だからといって参拝に訪れている方を見張ったり、警戒するのはできないでしょう。
最近は、沖縄の神社で放火されて焼けてしまったというニュースもありましたね。
そういう事もあり神社、寺院が防犯カメラを考えている方が増えています。
賽銭泥棒の被害が多い
自社のお客さんの寺院で一番多いのは賽銭泥棒だ。どこの神社、寺院も口を揃えて言います。賽銭泥棒の被害も大きいけど一番嫌なのは窓ガラスを割られたり、壊されることが修理する費用と手間を考えるとそこが嫌がっている。
実際にカメラを導入した寺院に聞くとカメラをつけてから賽銭泥棒は減り、効果はあると言ってました。
センサーライト、火災センサー
センサーライトはカメラ1台に対して横にライトを付けることをお勧めしています。
ライトで光って反応することによってカメラもついてればほとんどのイタズラ、泥棒に関しては諦めることが多いです。
実際に下の画像見てもらってどんなものかを見て頂きたいです。